はるちゃんあんちゃんパパの子育て日記

仕事に子育てに一生懸命 ココア好きなパパが日記書いてます

仕事の事

職場での信頼関係

何をしに会社に来ているのか コールセンタでの管理職をしています。 私の部署は1時間に2~3本の電話対応 5分から30分程度ど対応時間に幅もあるため入電は集中すると放棄やあふれが発生してしまい、フォローや管理者自ら電話を取って応答率向上・顧客満…

指示出しの速さ遅さ

毎月の報告書について物言い 月ももうすぐ終盤に入り 前月の報告書が終わる 毎日の報告はしっかり実施して FBもしっかり行っています オペレータさんのモニタリング 毎月抜き打ちで行って 精査を行い良い部分悪い部分 アウトプットして仕上げます 全て終わっ…

明けない夜はない

たとえ不遇の日が続いても 同じ会社に長くいると 先輩だった人がいなくなり 新人さんが入ってきて 自分が不遇な立場に立たされたり みんな沖縄の人だったり 沖縄が好きな人達の集まりだったり 家族は皆うちなんちゅうだったり そんな中で1人東京出身 友達は…

朝の勤務が続く

ライフパターンが変わる 今週はとある事情により 全てが朝出勤のシフト 午前中のスーパー脳タイムを使って 四倍の仕事量をこなします しかし慢性的なテクニカル人員不足で 午後2時まで休憩が取れず 90分で休憩を入れていますが 昼休憩時は脳疲労状態 仮眠を…

仕事のモチベーション

さまざまな人間模様 コールセンタ業務で仕事をしている中 たくさんの人と接する事がある 電話をかけてきてくれるお客様は 怒ってる人困っている人等 お客様に対してはサービスを仕事としているため テンションやモチベーションを高めて対応ができる 問題は電…

夜勤が終わりました

癒される言葉はやはり 二週間に1回の割合で 夜勤が2日連続であります 人数が足りない上に コロナ禍が拍車をかけます 仕事が終わり はるちゃんあんちゃんに おかえりなさい それだけで癒されます

家族のために自分を磨く

原因他人論は聞いていても得るものが無い 仕事をしている際に 職場の人と同じ時間を過ごしている 人を褒める人批判する人 様々な人間模様があります 管理者なので 相手の話を全て聞きながら 批判や同意はしない アドバイスは会話が終わった後で 新しく入った…

七つの習慣に学ぶ主体性

動画をみて思い返す YouTubeの動画で 七つの習慣について 語られていたので 思い返してみました アウトサイドイン 原因他人論は 他人を不幸にする以上に自分も不幸に 負の連鎖にしかならない 原因自分論は 根本的に自分に原因がある事で 自分を磨いて成長し …

習慣の継続の難しさ

1日1回でも継続か大切 つづかないものがある はるちゃんの集中力 あんちゃんの早起き パパの自己投資 15分集中 90分で休憩 15分以内の仮眠 定時退社 日々Twitterで書いている事で アウトプットしている事で 少なくとも意識だけは 継続している エアバ…

エッセンシャル思考を読み始める

いつか使うだろうは使用される事は無い アマゾンにてkindleの本がGW中なら 半額の金額で読めるセールが開催されています 以前から非常に気になっていた本が 今なら半額で購入できました エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者:グレッグ・マ…

脳のゴールデンタイムを使って勉強

夜は21時に眠ったため 宿題が終わっていないはるちゃん 当然朝早起きして宿題しています 樺沢紫苑先生曰く 夜より朝のゴールデンタイムがおすすめ 私も早起きし他方が ブログ更新や自己投資が サクサク進んで 良いインプットアウトプットができます 學校で6…

穏やかな午後さがり

今日はライトに 朝六時に家を出たため 子供の寝顔を見つつ 会社に朝散歩しながら 出勤しました 午前中は息をつく暇なく コールに終われて 指示を出しながら 今のまったりした時間 午後からまた長い時間 がんばります 思い描いた自分を想像しながら 行動開始…

感情的に怒らずほめる部分を探す

人を動かすを読みなおして 最近原因自分論を考えるようになって 子供を叱っている事 部下にフィードバックしている時 感情的に話していないか考えてみました 怒っているという事は 相手に期待を持って接する必要はあります でもできてば起こるのではなく 褒…

アンガーコントロールを思う

怒るパパは怖い 昨日帰ってきたときに 怒ってるパパは怖いという話を 教えてもらいました なんでも怒ると 布団をしいて 真っ暗にして眠ってしまそうです 第三者的に見れて ふて寝しているのかな そう思われても仕方がない行動 自分の中では 子供をあまり怒り…

あたらしいあさがきた

月曜日の朝 6時45分に起床 まだまだ眠そうなふたり トイレとシャワーをすます 朝ご飯 最近のお気に入りは ヨーグルトにはちみつをかけて食べる 終わったらはみがき 着替えをすませて さあしゅっぱつ はるちゃんは自分で全部できるようになりました あんち…

仕事の効率化について考える

あんちゃんのカレーパーティ アウトプットが昨日できなかったので 話題を変更しました 集中力には限界がある 樺沢紫苑先生の神・時間術にて 15分が集中力 45分で休憩を入れる 仕事で取り入れています この話題を出すと またこの話題だよと思われますが …

大好きな時間 出勤前の一時

YOUTUBEをかけながら はるちゃんあんちゃんを繰り出して 掃除洗濯家事をこなしながら Youtubeで自己投資 洗濯機を回している間 Youtubeで好きな動画を見る テイコウペンギンを見ている事が多い 10分ちょっとでわかるテイコウペンギン【総集編】 妙にクールで…

メモを取る習慣

お弁当の日 過去になりますが はるちゃんあんちゃんの お弁当の日に 準備を忘れていた事があります えー!今日お弁当の日だったか 大慌てでコンビニに向かい材料購入 Googleカレンダーに入れたつもりでしたが 見る習慣があまりないので 当然見落としてこの始…

私の中の原因自分論

GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍 作者:アダム・グラント 発売日: 2014/03/04 メディア: Kindle版 GIVE AND TAKEの書籍を読んで 本当の自由を手に入れるお金の大学 作者:両@リベ大学長 発売日: 2020/06/19 メディア: Ki…

習慣化の大切さ

仕事の日は 遅くても7時までには起きる事にしています 夜中1時に眠った時は 当然睡眠時間が足りないので 朝散歩が終わった後で 少しだけ30分以内の仮眠をとりつつ 体調に無理が無い事を心がけています 最近習慣化させている事は ・朝散歩でセロトニン活…

マイコンと聞いたら

業務中質問や相談を受ける事がよくありますが 昨日お客様から 「マイコンのつなげ方が分からない」 マイコン? なんだかとても懐かしい響きの言葉でした 70~80年代の人にとってぱ 「パソコンの事だよね」 となります(私もそうです) それより後の人は …

会社での仕事以外のお話

コールセンターで働いていると 時々コールとコールの間のアイドルタイムができます その時にスマホのキャリアどこがいいか ドンキのお肉やお米が安い プログラミングは何が今後発展していくか 焼き肉はカルビ肉はやわらかいがハラミは固い 仕事に集中してい…

早起き頭のデスクを綺麗に

樺沢紫苑先生の神時間術に習って 会社に一時間早く出社してます ①業務が始まる前なので電話に出なくていい ②今日のTodoノートをつけるのに頭がスッキリ ③脳のゴールデンタイムなので報告書や細かい業務に集中出来る ④引き継ぎ等の割り振りが事前に行えるので…

その道のプロとしての意識

職場で働いている派遣のオペレータさんが 今月いっぱいで終了になりました 社内報で報告がありましたが 皆さん反応はありませんでした 子供のお母さんなので 仕事についた時から家庭の事が優先で休みがちになるのは よくある事なのですが 今回の方は明らかに…

仕事の意識を高める

スティーブン・コヴィ先生の 七つの習慣のおかげで 毎日常に 「主体性」をもって 「完了を思い描きながら行動」 「重要性・緊急性を考えながら」 「WINWIN」の関係を抱きつつ 第4の習慣まで 意識しながら行動できるようになりました また15分集中して 90分に…

出勤日の間の1日休み

土日やGWに無縁な生活を10年以上過ごしています コールセンタ管理の仕事をするにあたり 今週はずいぶんとコール数が低い 今日はお客様が忙しそう データでそういう季節なんだな あんちゃんが園で覚えてくる歌を聞いて そういえば春だな もう夏も近いな 落…

集中したいときにできなくなる時

昨日から夜勤シフトに入っています 月初は前月の報告書作成で Todoリストを付けながら仕事の優先順位をつけています また提出日もあるため緊急性も確認しています その間にもコールが入った際は 受電業務に入ります 仕事であれば短時間に最高の成果が出せる…

仕事の集中力を高める取り組み

去年から実施していますが 1日の食生活について 朝勤の時 朝 野菜ジュースと千草28茶 昼 飲むヨーグルト 夜 寝る2時間前であればご飯を含むおかずを食べる 難しい場合は軽食で済ませる 昼勤の時 朝 野菜ジュースとご飯を含むおかずを食べる 昼 飲むヨーグル…

今日から仕事初め

元旦で身心共に充実させてもらいました 今日から2021年仕事初めです 習慣化させているもの 朝散歩をしながら会社に出社 朝のゴールデンタイムを使っての報告書作成 コールセンターの管理者業務 ToDoノートを使ってのジョブコントロール 15分集中して4…

2021年 明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 今年の目標は 生活面での習慣化 ・早起きをする ・ラジオ体操 ・朝散歩 ・毎日ブログ更新 ・食べない健康生活 ・自己投資の時間を増やす ・リベラルアーツ大学を毎日見てお金の勉強 ・1か月3冊以上の読書 仕事面での習…